忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
FX投資の必勝方法や短期売買で稼ぐFXトレードノウハウや資産を増やす方法
[171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いろいろとおいしいところ尽くしの不動産投資ですが、もちろんデメリットも存在します。

まず家賃収入においては、入居者がいなくては話になりませんよね。

自分が持っている賃貸物件になかなか人が入らなければ収入はゼロなのです。

ほとんどの空き室の原因は立地と賃料設定にあると言われています。

今後は賃貸経営においても競争が始まることが十分に考えられます。

立地・デザイン・間取り・防犯・管理・賃料などいろいろな差別化を考えて検討する必要があるでしょう。

物件選びの際も専門家の意見をよく聞いて決める必要があるでしょう。

また経年変化による建物の老朽化は避けることが出来ません。

修繕費は必ず必要になるものなので、あらかじめ事業計画に入れておく必要があります。

それから、ローンを利用して不動産投資をする場合、変動金利を選択した場合には返済額アップのリスクが生じます。

返済期間を短くしたり、繰り上げ返済をする、固定期間を長くするなどのリスク対策をするとよいでしょう。

また購入した物件が、将来的に売れるかどうかわからない、というリスクも存在します。

高利回りの物件を運用して既に投資した資金を回収できているのであれば、気にすることはないでしょう。
PR
不動産投資のメリットはまだまだあります。

「所得税対策」としても考えられます。

不動産投資で得た収入には当たり前のことですが税金がかかります。

しかしその場合、減価償却費、ローン金利、管理費、修繕費などを必要経費として算入することが出来ます。

この中でも減価償却費の場合、実際に支払うわけではなく、帳簿上のマイナスとなります。

もしも、建物が永遠に使用できるという前提であれば、その分課税所得が減少し、税引き後の手取りが増える効果が期待できます。

とはいえ建物はいずれ老朽化して減失していくものなので、減価償却費の経費算入は当然のことと言えるでしょう。

それから「相続対策」という面も否定できません。

不動産投資には4つの節税効果があります。

「貸家建て付け地としての評価減」「小規模宅地の評価減」「建物の固定資産税評価との差による評価減」「借家権の発生による評価減」です。

そして資産が増えることによって、相続人に分けやすくなるというメリットが生まれます。

資産家にとってみれば、物納用地を潰すことなく、相続対策を行うことが出来るのですね。

またインフレの場合にも、現金で持っているよりも不動産の方が有利だと言われています。

物価が上昇すれば、購入した物件の資産価値や家賃収入も上昇すると考えられるからです。
不動産投資のメリットはたくさんあります。

ひとつめは「安定収入である」ということ。

自営業の方は本業とは別に安定的な収入が得られること、また給与所得者の場合は万が一の収入源になってしまった場合の対策として考えられているようです。

家賃収入というのは、入居者がいる限りずっと続く安定した収入です。

それから「私的年金としての活用」です。

公的年金である国民年金や厚生年金は将来的に機能するのか?という不安はずっと言われ続けていることです。

もしも破綻してしまった場合、老後の生活を直撃される可能性があります。

そうなってしまう前に老後の安心を得るために、公的年金に頼らない収入源が必要になるのです。

不動産投資を私的年金として利用する方も増えているようです。

また「生命保険の代替手段」として利用される方もいらっしゃいます。

ローンを利用して不動産投資をする場合には、生命保険に加入することも出来ますので、万一の時にはローン残債が保険金で支払われる場合もあります。

残された遺族にはローン残債のなくなった不動産物件が残され、必要経費を引いた手取り収入が生命保険としての役割を果たします。


<< 前のページHOME次のページ >>